福岡市主催
コロナ禍におけるワーク・ライフ・バランスと男性の育児への関り方
オンラインセミナー
コロナ禍におけるワークライフバランスと男性の育児への関り方
〜男性の育児休業取得義務化に備える〜
雇用形態も多様化するなか、働き盛りの男性の多くが依然として⻑時間労働、仕事中⼼の⽣活を送り、 家事・育児・介護等の役割は、女性に偏っている状況は解消されていません。
企業においては、このような固定的性別役割分担意識をなくし、男性中⼼の働き方の見直しの意識を浸透させ、男女問わず、育児・介護・仕事等を両立するための基盤づくりが必要です。
また、新型コロナウイルス感染症の影響により、働き方への価値観にも変化が表れています。 これからの時代、男性はどのように育児へ関わっていけばよいのか。
今回はワーク・ライフ・バランスに詳しいコンサルタント二名をお迎えして、対談形式で主に男性に向けたメッセージをお伝えします。
お申込はコチラ⇒申込フォームへ
講 師
株式会社ワーク・ライフバランス
上級シニアコンサルタント
三島市男女共同参画プラン推進会議委員
松久 晃士 氏
二児の父。2016年に三島市に移住し家族と共に地域活動などにも積極的に参加する。⾃宅勤務と⻑距離通勤 を織り交ぜながら⾃らのワーク・ライフ・バランスを整え、累計10か月にわたる育児休業も経験するなど、働き方改革に関して独⾃の目線と実体験を有する。
40社以上の働き方改革プロジェクトを支援、1万人以上のビジネスパーソンに働き方改革のアドバイスを提供 している。
株式会社キャリア研究所代表取締役
株式会社ワーク・ライフバランス
認定上級コンサルタント
園田博美氏
大手英会話学校でスクールマネージャーを経て社員の採用、育成に携わる。子育てと仕事の両立をしながら独立。
キャリアコンサルタントおよびワークライフバランスコンサルタントとして企業、団体を中⼼に多くの支援に関わる。
また、小室淑恵氏が代表を務める株式会社ワーク・ライフバランスの上級コンサルタントとして九州で初めて認定を受け活躍している。
日 時
2021年2月5日(金) 14:00~15:30
受講方法
@ZOOMミーティング
※ブレークアウトセッションがございます。
可能な限りお顔を映してのご参加をお願いします。
対 象
経営者、管理職、人事・ダイバーシティ・ワークライフバランス推進等ご担当者、男性社員
定 員
30名
受講料
無 料
申込方法
下記の「申し込む」より必要事項をご入力の上、お申し込みください

リーフレットのダウンロードはこちらからどうぞ
受託企業:株式会社ビジネスリファイン
※セミナー開催の3日前を目安にzoomの接続情報をお送りします。
※ご希望の方には事前にzoomの動作確認・接続テストサポートを行います。
詳細は、zoomの接続情報をお送りする際に合わせてお知らせします。